必要なかったと思う育児グッズ
育児グッズ
こんにちは♪ゆっこです(*^_^*)
我が家は双子なので、色々と育児グッズは揃えましたが、
ゆっこは極力お金をかけなくないので(ケチですみません)、
今、思えば、必要なかったかも・・・と思う育児グッズがいくつかありました。
・双子用授乳クッション
二人をいっぺんに乗せて同時授乳出来るという便利アイテムですが、
誰かに手伝ってもらわないと乗せられなかったのと、やはり二人をいっぺんに
乗せると不安定になってしまい怖かったので、ほとんど使いませんでした。
・哺乳瓶消毒ケース(電子レンジ)
双子だと授乳回数が多く、その度に電子レンジ消毒は大変なので、
結局、ケースに消毒液を入れて、そのままつけ置きで消毒をしていました。
つけ置きであるなら、ケースはいらないので、家にある深めのタッパー等で
十分かな、と思いました。
・哺乳瓶洗剤
赤ちゃんに優しい成分で出来ているようですが、洗う時にはよくすすぐので、
普通の食器用洗剤でも問題なかったかな、と思いました。
・胎内音が鳴るぬいぐるみ
うちの子達は胎内音を聞いても泣き止みませんでした。
・ミニサイズのベビー布団
我が家はベビーベッドではなく、和室に布団を敷いているので、
双子達も最初はミニサイズのベビー布団を用意しました。
1歳頃まで使えるとのことでしたが、寝相が悪すぎて畳に落ちるので、
結局、生後3ヶ月でサイズアウトでした・・・。
・ベビーソープ
大学病院では、沐浴時、液体のビオレが用意されていて、
入院中はそれを毎日使っていたので、わざわざベビーソープは
買わなくてもよかったかな、と思いました。
こういうのは、あとから思うものですよね。
子どもによっても違うので、あくまで我が家の場合、でした(*^_^*)
我が家は双子なので、色々と育児グッズは揃えましたが、
ゆっこは極力お金をかけなくないので(ケチですみません)、
今、思えば、必要なかったかも・・・と思う育児グッズがいくつかありました。
・双子用授乳クッション
二人をいっぺんに乗せて同時授乳出来るという便利アイテムですが、
誰かに手伝ってもらわないと乗せられなかったのと、やはり二人をいっぺんに
乗せると不安定になってしまい怖かったので、ほとんど使いませんでした。
・哺乳瓶消毒ケース(電子レンジ)
双子だと授乳回数が多く、その度に電子レンジ消毒は大変なので、
結局、ケースに消毒液を入れて、そのままつけ置きで消毒をしていました。
つけ置きであるなら、ケースはいらないので、家にある深めのタッパー等で
十分かな、と思いました。
・哺乳瓶洗剤
赤ちゃんに優しい成分で出来ているようですが、洗う時にはよくすすぐので、
普通の食器用洗剤でも問題なかったかな、と思いました。
・胎内音が鳴るぬいぐるみ
うちの子達は胎内音を聞いても泣き止みませんでした。
・ミニサイズのベビー布団
我が家はベビーベッドではなく、和室に布団を敷いているので、
双子達も最初はミニサイズのベビー布団を用意しました。
1歳頃まで使えるとのことでしたが、寝相が悪すぎて畳に落ちるので、
結局、生後3ヶ月でサイズアウトでした・・・。
・ベビーソープ
大学病院では、沐浴時、液体のビオレが用意されていて、
入院中はそれを毎日使っていたので、わざわざベビーソープは
買わなくてもよかったかな、と思いました。
こういうのは、あとから思うものですよね。
子どもによっても違うので、あくまで我が家の場合、でした(*^_^*)
コメント